あんたこの「4人がいない世界」をどう思う 3本観た映画の感想、ラスト。 かなり話題になりました『イエスタデイ(原題:Yesderday)』、 導入部に関してはもう皆さんご存知でしょう。 世界中でほんの10数秒の謎の大停電、そのタイミングで交通事故に 遭ってしまったのが売れないシンガーソングライター。 幸い軽症で済んだ彼が意識を取り戻すと、世界からビ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月12日 続きを読むread more
あんたこの50年選手をどう思う 最近3本観た映画の感想、その2つめ。 「ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー」 (原題: Now More Than Ever: The History of Chicago) タイトルからわかる通り、クイーンやエルトン・ジョンのもの とは違い純粋なドキュメンタリーです。 演奏シーンも含… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月07日 続きを読むread more
あんたこの晩年をどう思う 自分には珍しく、劇場で映画鑑賞しました。それも二本。 備忘録的に感想を書いておきます。 (ネタバレあり) 一本目はこちら、 『アルツハイマーと僕 グレン・キャンベル 音楽の奇跡』 (原題 Glen Campbell: I'll Be Me) 概要は以下をご参照下さい。 https://eiga.com/movi… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月30日 続きを読むread more
あんたこの1986カルチャーをどう思う 珍しく映画の話なぞ。 昨日の深夜たまたま観た一本が、 1986年制作のこちら、『ショート・サーキット』。 軍事用戦闘ロボットとして作られたうちの1台、「NO.5」は 落雷を受けた衝撃で意思を持ち始め、好奇心のまま 軍の施設から脱走。道中で一人の心優しい… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月23日 続きを読むread more
一筆啓上 マカロニvs青大将が見えた 現在、東京の神保町シアターという劇場で 「七十年代の憂鬱 退廃と情熱の映画史」という 企画が上映されています。 すでにプログラムはかなり進行していますが、 詳細はこちら。 http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/70s.html 何本か興味を惹かれ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月26日 続きを読むread more
今度は1972年のショーケンをスクリーンでどうぞ 持つべきものは同好の士か。 ちょくちょく昔のショーケンネタを語り合うOさんから 上映会の情報を聞き、朝8時起きで座間市民ホールまで 足を運んできました。 今回の作品は1972年公開、斎藤耕一監督の『約束』。 彼にとってはこれが本格的な俳優デビューになるようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月22日 続きを読むread more
1973年のショーケンをスクリーンでどうぞ 過日、東京ど真ん中の京橋、 東京国立近代美術館フィルムセンターというところに 足を運びました。 こういう催しがあり、 http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/yukeru2017-7_9/#section1-2 その中で萩原健一主演の『化石の森』… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
一筆啓上 スターが見えた 昨日は開店時間を30分遅らさせていただきました。 出かけていた先はブリから徒歩10分ほどの「横浜シネマリン」、 昨年『築地ワンダーランド』や『THE BEATLES EIGHT DAYS A WEEK』 を観た劇場です。 この日の出し物はこちら。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月07日 続きを読むread more
あんたこのあわてない乞食をどう思う 映画なんかたまにしか観ない。 などと書いたばかりなのに2週連続で劇場へ、 こんなの人生で初かもしれません。 ご存知 Beatles のドキュメンタリー、 『 EIGHT DAYS A WEEK ~ THE TOUR… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月27日 続きを読むread more
あんたこの街の歴史をどう思う 元来、映画好きというほどではありません。 お金を払って劇場で、ともなればかなり興味を惹く題材・ 内容に限られるので、年に2、3度がせいぜいです。 「今世間で話題だから」なんていう軽いノリで動くことは ほぼ皆無。 そんな中、久しブリに重い腰を上げてきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
一筆啓上 妄想が見えた 先日、日記ネタにさせてもらったショーケン本、 http://breezin.at.webry.info/201608/article_5.html その中に『必殺』ファンをニヤリとさせる箇所が ありました。 (以下長くなりますので、お忙しい方、 興味のない方はご注意を) ショーケンと『必殺』、ま… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月27日 続きを読むread more
市川崑 『 股旅 』 映画好きな方はご存知かと思いますが 現在、市川崑監督の生誕百年を記念した 映画祭が開催されています。 http://cinemakadokawa.jp/kon100/ その中で昭和48年作品の 『股旅』 がどうしても観たく、 午前11時… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
「魔の木曜」洋画劇場 やはり木曜には魔物が棲んでいる… 昨夜もおかげ様で23時以降は誰にも邪魔されず、 CSで映画鑑賞(苦笑)。 でもそこで観た作品が思いのほか良かったので 転んでもタダでは起きず日記ネタにさせていただきます。 (ネタバレあり) 2012年のアメリカ映画 『 ミッドナイト・ガイズ 』 (原題 『 St… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月04日 続きを読むread more
自ブリ たまには劇場で映画もよいかと思い。 ゴルゴ、じゃなくてブルク13 に足を運びました。 ご覧になった方いますか? 『思い出のマーニー』。 児童文学が原作だというのは知りませんでした。 一種のファンタジーであり、「マー… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月20日 続きを読むread more
42 世界を変えた男 11/1、映画が¥1,000 の日ということもあり 珍しく劇場に足を運びました。 野球の、文化としての定着度が日本とは比べ物に ならないアメリカ。野球を題材とした映画の系譜も 途切れることはなく、その多くは秀作として評価できる ものである、とも言われます。 近年に限ってもブラッド・ピットの『マネー… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月05日 続きを読むread more
Wの悲劇 昨夜、BSで懐かしい映画をやってましたね~ お客様がいない時間帯、 つい見入ってしまいました。 薬師丸ひろ子演じる主人公は、平凡な劇団研究生。 ふとしたきっかけから劇団の看板女優のスキャンダルを 身代わりで引き受けることになり、… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月29日 続きを読むread more
映画ファンの集い 日曜はヒマざんす。 昨夜もご他聞に洩れずお客さんはまばら(笑)でしたが、 なぜか会話の内容がいつしか映画一辺倒に。 しかもそのうちのお一人、地方から出張で横浜に来られ、たまたま当店に 寄られたというお初の方は、某美大のご出身で、俳優・監督として有名な T中N人さん(笑顔のまま怒る人)とは同窓でツーカーの仲なんだ… トラックバック:0 コメント:24 2005年12月12日 続きを読むread more
今度は数百日ぶりに 劇場で映画を観たりなんか してみたりなんかしました。 おウチから車でほんの5分 ほどのいわゆるシネコン、 MOVIX本牧 【写真】。 最近知ったのですが、 ここは毎週火曜を 「メンズデー」とし、男性客 は¥1000で鑑賞できる んです。 とかく「レディースデー」だの「… トラックバック:0 コメント:5 2005年11月16日 続きを読むread more