玲音忌 12月8日といえばこの人の命日です。 Breezin' はAORバーが本分ですので 「それ一色」ということにはなりませんが、 今夜は少しJohn のナンバーもかけてみようと 思います。 彼の享年を6年近くもオーバーしてしまったな… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
Sunday evening 8 o'clock, I'm dreaming 8 o'clock. アーティストの“お膝元”でのライヴを観るというのは いいものですね。 J-POPをほとんど聴かない自分の、数少ないお気に入りの 一つがブレッド&バター。 といっても、昔から知ってはいてもそんなに詳しくはなくて、 最近やっとCDを数枚買っ… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月16日 続きを読むread more
Bob Welch の訃報で思い出すあれやこれや。 4~50代のロック・ポップス好きには悲報続きです。 この人の曲で一番好きな< Ebony Eyes >、 初めて聴いたのは78年の春先だったかな。 不安定なヴォーカルに哀感のあるメロディー、 何よりイントロのギターリフに一発で「掴… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月08日 続きを読むread more
命日に この本に手が伸びた。 Johnが音楽活動を再開した 頃(つまり亡くなる数ヶ月 前)の、米PLAYBOY誌による ロングインタビュー。 彼の死の直前、同誌に掲載 されたものが10年後の90年 に単行本としてあらためて 出版され、店頭で見つけて すぐ購入したのでした。 音楽もそ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月08日 続きを読むread more
懐メロ炸裂 「FEN」。 と今でも言ってしまう人とは お友達になれそう。 現在は「AFN」という呼称でしたっけ。 前から思ってたんですが、日曜午前の80sづくしは すごいものがあります。 今朝は思わず9時半から13時頃にかけて、曲目をメモってしまいました。 誰でも知るメジャーなナ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
棚からChicago 単独で観るのはかれこれ 13、4年ブリだったかな? 前回はHuey Lewis & The Newsとのジョイント来日 でしたから。 今回は前売りを購入したお客様 が都合で行けなくなり、少し安く 譲っていただいたチケットでした。 興味はもっぱら新加入のLou Pardini。 B… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月23日 続きを読むread more
可憐な・・・ 女性ヴォーカリストのライヴ を観に行きました。 ボサノヴァ・シンガーの 「Karen」さんという人です。 もう10年近く前、ご縁あって とあるオフ会のような席で 初めてお会いしたのですが 当時と比べると徐々に マスコミへの露出も多く なり、頑張ってるなぁという 印象です。 7… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月02日 続きを読むread more
つま先立てて、海へ。 どうも日記が後手後手に なっておりますが。 「宴の後」の日曜、またも ライヴを観に行きました。 体力的にはけっこう キツかったです(汗 始発まで営業した後、さっと 片付け、帰宅して仮眠。 昼前に起きてもう出発です。 食事をしようと下車した関内 で、数時間前に別れたばかり のNごみさんと出… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月09日 続きを読むread more
パワー・オブ・ラヴを感じた長い夜 久々に大きいハコでのライヴ に行ってきました。 Chicago & Huey Lewis and The News ジャパンツアー、 ところは有楽町の東京国際 フォーラム、ホールAです。 当初はさほど気乗りせず、 お誘いをいただいたので それでは、程度の気持ち でした。 Chicagoはと… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月21日 続きを読むread more
12月8日といえば John Lennonの命日。 ブリの面出しジャケも 今夜だけは彼のアルバムで 統一します。【写真】 George Harrisonにも Jeff Porcaroにも ここまではしない怪鳥ですが やはりJohnは特別なので。 ふだんAORだブラコンだFUSIONだと騒いでいても… トラックバック:0 コメント:6 2007年12月08日 続きを読むread more
君はクリス・レインボウを買ったか 「買った」という人にご忠告します。 【写真】の『Looking Over My Shoulder』封入の ライナーノーツを確認してみて下さい。 表は金澤寿和氏の解説文。 そして裏をひっくり返すと、歌詞や対訳が・・・ と思いきや、このアルバムと全く関係ない訳詞が印刷されている ではないですか。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年07月30日 続きを読むread more
珍しくいまどきのJ-POP そんな「関西出張」を翌日に控えた土曜の夜。 思いがけないお客さんと久しブリの再会を 果たした。 関西で飲んだ友人達と同様、かつて自分が勤めていた会社の同僚。 といってもこちらは社員、彼女はスタッフだったが、仕事が終わった後 気の合う何人かでよく飲みに行ったりした。 あの頃は平気で飲酒運転だった… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月06日 続きを読むread more
行く、死ぬ、そして再び生きる この写真の人々が 誰だかすぐわかると いう方は・・・ ’60年代以前の生まれ でしょうか。 言い換えれば、この 世代の人はほぼ 全員、彼らの音楽に リアルタイムで接して いるはずです。 お客さんからお借りしているCD-BOXは現在、ア●●ンで3万以上の値が ついた限定商品。 … トラックバック:0 コメント:6 2007年05月25日 続きを読むread more
西の工作員 昨夜はまた、懐かしいお顔がご来店。 某カルト集団在籍時に知り合った関西のドクター、 datchyさんといつ以来?とにかく数年ぶりの再会。 歌って踊れて演れる医師として一部で有名なこの方(笑) 何でも執刀中にお気に入りのBGMを流しているという噂も。 真偽の程は定かではない・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2006年05月19日 続きを読むread more
25年前 1980年12月8日。 この日付について説明は不要 ですね。 当時怪鳥はまだ洋楽を聴き始めた ばかり、ビートルズもあまりよく 知りませんでした。 ちなみに中二。 あのニュースを耳にしたときも、 「ジョン・レノンてたしかビートルズの元メンバーだよな。 えー、撃たれて死… トラックバック:0 コメント:15 2005年12月07日 続きを読むread more
ポール・サイモンvsマイアヒ なんてのは真っ赤な嘘。 この両者に因縁なんて あるわきゃない(笑) でも、意外な共通点が 存在したんですわ。 もう2ヶ月くらい前かな、 『マイアヒ』のアルバムが オリコンのチャートで1位に なったらしく、そのことを 紹介する記事の中に なぜかサイモン氏の名前も登場していたのです。… トラックバック:0 コメント:2 2005年10月19日 続きを読むread more
今後の浪費予定 佐川急便のおっちゃんが 持ってきてくれました。 先日発売されたブルース・ スプリングスティーンの 紙ジャケCDに封入されてる 応募券を3枚集めて送ると 抽選で当たる特大ポスター。 「特大」というほどには 特大ではないけど(笑) この絵柄にはやはり 負けますね。 どこに貼ろうか。… トラックバック:0 コメント:5 2005年10月16日 続きを読むread more
ビリー・ジョエルvs田中康夫 二日遅れになりますが、 三連休最終日、10/10の こと。 カレンダー的にも店がヒマ なのは十分想定内なれど、 野球が雨で中止になった のが痛かった。 でもお初のお客さんと ゆっくり話ができて、 それはそれでよかった んです。 無理矢理プラス思考の怪鳥・・・ 夜も更けてか… トラックバック:1 コメント:10 2005年10月12日 続きを読むread more
れりーびー、れりびー と、鳥谷にヤラレた・・・(泣) まぁそれはおいといて。 昨夜は思いがけず 「BEATLES特集」でした。 最初に来られたお客さんが 「今日は電車の中で リクエストを考えて 来たんだ!」と 『Rubber Soul』をご所望。 次のお客さんも「今日はビートルズなの?いいス… トラックバック:0 コメント:3 2005年10月06日 続きを読むread more
アンチAORの日 誰が言い出したか、 世間には「ハナモク」という 言葉があるようで。 ただし当店にはあまり 当てはまらないようで、 比較的木曜は静かです。 ふと、自由が丘での 見習い期間を思い出す。 あの店の木曜も、 自分が入っていた 零時~5時はわりとヒマで、 マスターと二人、CDやFMを子守唄に、ウトウ… トラックバック:0 コメント:7 2005年09月02日 続きを読むread more
大ヒット盤にまつわる想い出 インスト物も含め 日本人アーティストには ほとんど手を出さない 店主ですが、 数少ない例外がこれ。 「リフレクションズ / 寺尾 聰」 世間的にも大ヒットした アルバムですが、 演奏、アレンジの見事さ から和製AORの名盤として 挙げることもできそうです。… トラックバック:1 コメント:22 2005年08月30日 続きを読むread more
フリーソウルはお好き? 昨夜はリクエストにお応えし 珍しくフリーソウルのコンピ をかけた。 何たって初のご来店、 しかもインリン風25歳美女 ですからな、 「ハイハイ~^^」てなもん ですわ。 しかし彼女曰く 「カレがこういうの好き なんですぅ」 あ、そお。。。 ま、それはおいといて! このコンピシリーズ、 10数枚は店… トラックバック:0 コメント:10 2005年08月25日 続きを読むread more
これも一応、新入荷CD 十分予想通りでしたが、三連休明けの初日はヒマでした。 皆、体力も財布の中身も使い果たしたか・・・? そんな中、常連さんが一枚のCDを持ってきてくれました。 以前「持ってる?」「持ってないス」という会話があったのを 覚えててくだすったようで・・・ しかも「あげますよ。オレも自分チよりここで聴く方が いいから」。 Sさん… トラックバック:0 コメント:3 2005年07月20日 続きを読むread more
7/9プレイリストより一枚。 この日は盛りモリだくさんでした。 前夜の営業が延長になり、やや睡眠不足気味の ところに、何と昼から飲み会。 私が参加しているベイスターズファンのコミュニティの いわばオフ会なのですが、夜に仕事のある身としては、 昼開催はラッキーでした。 正午から始まり4時、5時、6時・・・まだ終わらない。 自分は開店時間があるので6時半… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月10日 続きを読むread more
7/8プレイリストより一枚。 AORバーのくせにAORネタが全然ないやんかー。 おお、そうですね。ではそれらしいのをひとつ・・・ 日本でも放映されたアメリカのTVドラマの主題歌、 「THE THEME FROM GREATEST AMERICAN HERO」の 大ヒットが収録されているこのアルバム、 「AMERICA'S GREATEST HERO … トラックバック:0 コメント:3 2005年07月09日 続きを読むread more
6/29、締めの一枚。 この日もプチ延長で、2時半クローズ。 お客さんのリクエストで、超~久々にこのCDの出番がやって来ました。 「明日に架ける橋」「ボクサー」それに「いとしのセシリア」あたりが 有名曲ですが(そして「ボクサー」はアリス「チャンピオン」の、ある意味 元ネタ)、あらためて全曲聴き直すと、「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」 や「… トラックバック:0 コメント:4 2005年06月30日 続きを読むread more